Heartful design Life
これからの二世帯住宅
お互いの暮らしを感じあえる完全分離型二世帯住宅。
お互いの気配を感じながら、やさしい暮らしができる住まいです。
親世代から子世代へと想いをつなぎ、受け継ぐためのこれからの二世帯住宅を考えました。
二世帯住宅を検討するにあたり問題となるのが世代間の問題。生活する時間帯の違いや習慣の違い、または子育てに関する思いのギャップなど様々な事柄があります。
同じ空間で生活をすると、どうしてもライフスタイルの違いで起こる問題を解決しきれません。よく「スープが冷めない距離がいい」なんて言われますが、その適度な距離感を持ちつつ一緒に生活ができる、これからの2世帯住宅です。
近くにいるからこそ守らなければならないプライバシーの問題もあります。
それぞれの問題への解決を組み込んだ住まいをわたしたちがご提案いたします。
同一敷地内に2つの住まいを建てることによって、複数の世代が共に過ごすコミュニティーを創ります。
せっかくの家族なんですから、助け合い、支えあえる距離感で生活したいですね。
同じコミュニティーのなかで次の世代へと文化や習わし、それぞれの想いを伝えていける、そんな住まいのご提案です。
それぞれの建物をそれぞれの世代が、思いのまま造り込んでいくことができる住まいです。
建物のデザインや雰囲気、インテリアに好みの違いがあっても妥協しない住まいづくりが実現できます。
別棟とすることにより、好みの違いに我慢は不要となります。それぞれの建物をそれぞれの世代が選べる内装・外装としております。
今までは誰かが我慢しなければできない二世帯住宅でしたがその問題を解決いたします。
こんな二世帯住宅だと自然と人が集まる家になります。
建物と建物の間には共有するスペースを確保し、家族のふれあう時間を作り出します。共有空間があることによってお互いのリビング空間がつながり、広々としたホームパーティーができる空間を生み出します。
2つの建物をつなぐ共有の空間で親世帯・子世帯さらにお孫さんたちの遊び場もできて素敵な休日を演出します。
別棟とすることによりそれぞれの世代のプライバシーをしっかりと守ることができます。
二世帯住宅最大の悩みである生活音。
ひとつの建物での二世帯住宅ですと、一般的に上下で生活する構造となり避けられない問題となります。
防音工事にいくら費やしてもゼロにはできません。
だからこそ隣同士でありながら完全分離にする事で“音”を気にしなくて良い環境ができます。
これで楽器の演奏なども心置きなくできます。
先々、どちらかの建物が空き家になった場合には賃貸へと扱いを変えることができます。
別棟となっていることからそのまま区分をはっきりさせることができます。
さらに、移住・住みかえ支援適合住宅の認定を取得致しますので、空き家時も賃料収入を、最長で終身にわたり保証が受けられます。
いざとなれば、いつでも賃料収入が得られることが、あなたのライフプランの可能性を、大きく拡げてくれます。


わたしたちEIKENの住まいは、ライフスタイル×断熱の仕様・施工方法の違いでわけられます。
それぞれの住まいの特徴をまとめてみました。
100年住宅つぐみ | Suma家+ | Suma家 | |
工法 | 木造軸組FP工法 FPの家 | ||
階数 | 平屋~3階建 | 平屋~2階建 | |
構造設計 | フルオーダー型 | セミオーダー型 | |
プラン・間取設計 | 注文・自由設計 | ||
耐震等級 | 耐震等級3ベタ基礎工法 | ||
基礎巾 | 180mm | ||
基礎コンクリート強度 | 30N/mm2 | ||
構造体 | 120角 桧・米松無垢乾燥材 |
105角集成材 ※無垢仕様へ変更可 |
|
床断熱 | 105mm ウレタン断熱パネル | ||
壁断熱 省エネ等級4 |
120mm ウレタン断熱パネル 充填工法 |
75mm+30mm ウレタン断熱パネル 充填断熱+外断熱工法 |
105mm ウレタン断熱パネル 充填工法 |
天井断熱 | セルローズファイバー300mm ※屋根断熱の場合:ウレタン断熱パネル仕様 |
||
窓 | 樹脂サッシ 遮熱高断熱 ペアガラスが基本 |
樹脂サッシ 遮熱高断熱 トリプルガラスが基本 |
樹脂サッシ 遮熱高断熱 ペアガラスが基本 |
屋根 | 陶器平板瓦が基本 ※お打合せに依りお好きな屋根材をお選びいただけます |
||
外装材 | 14mm窯業系サイディングが基本 ※お打合せに依りお好きな外装仕上げをお選びいただけます |
||
水廻り設備 システムキッチン等 |
EIKENセレクトが基本 I型2550システムキッチン/1616ユニットバス/ W750三面鏡化粧台/手洗いタンク付便器 その他お好きな水廻り設備をお選びいただけます |
||
造作水廻り設備 | お打合せに依りお好きな造作水廻りも対応可能です | ||
1階内装床 | カバザクラ無垢フローリング[ウレタン塗装]が基本 ※お打合せに依りお好きな床材仕上げをお選びいただけます |
||
2階内装床 | 木質系床材が基本 ※お打合せに依りお好きな床材仕上げをお選びいただけます |
||
内装建具 | VERITIS内装ドアが基本 ※お打合せに依りお好きな床材仕上げをお選びいただけます |
||
建物本体価格の目安 | 63万~/坪 | 55.5万~/坪 | 48万~/坪 |
その他 | 住宅瑕疵担保付住宅・長期優良住宅取得・設計性能表示付住宅 完成時気密測定実施・熱損失係数算出実施・完成時VOC揮発性有機化合物測定実施 無結露50年保証 その他詳しくはお気軽にお尋ねください |
一般的に住宅建築以外(建物本体価格以外)に考慮しておきたい主な諸経費について
建物登記費用 | 30万円 |
---|---|
地鎮祭費用 | 3万円 |
契約時印紙代 | 1.5万 |
火災保険 | 60万円(火災保険35年+地震保険5年)※建物内容や保険期間により異なります。 |
---|---|
保険料 | 別途:金融機関や申込内容により異ります。 |
銀行手数料 | 別途:金融機関や申込内容により異ります。 |
地盤改良工事費用 | 別途:地盤調査の結果によりご相談の上決定させていただきます。 |
---|---|
屋外給排水工事費用 | 別途:敷地・建物配置位置により異なります。 |
外構工事費用 | 100万円 ※ご要望により異なります。 |
照明費用 | 30万円 ※ご要望・台数により異なります。 |
エアコン工事費用 | 30万円 ※ご要望・台数により異なります。 |
カーテン工事費用 | 25万円 ※ご要望・生地・窓数により異なります。 |
テレビアンテナ工事費用 | 5万円 ※BS・CSの場合は異なります。 |
旧家屋など解体工事費用 | 別途:敷地状況により異なります。 |
敷地造成工事費用 | 別途:敷地状況により異なります。 |
宅地内水道引込工事費用 | 別途:敷地状況により異なります。 |
引越し費用 | 別途 |