設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

社長ブログ

2024.02.29

東京出張

先日は、FPの家グループ全国会長会議で東京に行ってきました。

FPの家グループは300社を超える工務店が加盟しており、全国10地区に分かれておりますが、大手ハウスメーカーさんに負けないくらいの連携をしっかりととるなか、今回は、各地区の代表者が集まり、各地区で取組んでいることや、成功実例、工夫している事、苦労していることなどの報告や、次年度への取組みやチャレンジすることなど、たくさんの議論を行い、いつもこの会議には刺激を貰ってます。

私は、微力ながら東海地区のリーダーをやらせてもらっていますが、先輩方のお話しや、更なる住宅性能向上への取組み、特に先頭を走る北海道地区は、本当に先の先を見据えて取り組まれており、本当に勉強になる環境であり仲間です。

あっという間に2024年も3月ですが、3月は地鎮祭や上棟、お引き渡しが重なりますので、焦らずひとつひとつ丁寧に進めて参ります。

2024.02.20

フラッと現場確認 in 蟹江町

先日、蟹江町まで現場をフラッと確認してきました。写真は造作洗面化粧台!

大きなカウンターに、小学校の理科室にありそうな大きくて深いシンクを採用。モザイクタイルとオーダーミラーがまだ取りついていませんが、着々と完成に向けて姿が見えてきました。お引き渡しまで約1か月・・・担当してる監督も職人さんも更に気を引き締めラストスパートお願いします。

 

2024.02.16

フラッと現場確認 in 瀬戸市

先日、瀬戸市まで現場をフラッと確認してきました。

このガラスに囲まれた1帖の空間なんのお部屋が想像できますか?

このお部屋は、LDKのどの位置からも眺められる空間でありながら、建物の中心部に構えることで、耐震的にもとても重要な空間ですが、お客様が初めてご来店いただいた時から「優先順位」が最も高かった「必ず叶えたい」とても大切なお部屋ですが、正解は「温度管理が重要なペット専用」のお部屋。

はじめてご来店いただいた際に、必ず「必要な空間です」と、お打合せした日が懐かしいです。それにしても、小さかった息子さんが、たくさんおしゃべりできるようになった「成長」が一番の驚きです。

お引き渡し日まで約2週間!はやくご家族もペットも身体に優しいお住まいで暮らしていただきたいですね。

2024.01.29

フラッと現場確認 in 名古屋市

先日と言いますか少し前ですが、名古屋市にてスクリューウエイト貫入試験を実施したので、現場をフラッと確認してきました。スクリューウエイト貫入試験とは、地盤に鉄の棒を垂直に突き刺し、その沈み方から地盤の硬軟や締まり具合を調査する「地盤調査」となります。すぐお隣には、弊社でご建築させていただいたオーナー様もいらっしゃることからある程度の地盤の推測は行っておりましたが、調査するときはやはり緊張しますね。調査結果は、一部のみ「想定より軟弱部」はありましたが、全般的に想定通りの結果に一安心です。また次回は別の場所で「地盤調査」を実施しますが、また緊張感が高まります。

2024.01.04

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

この度の能登半島地震により被害を受けられました皆さまに、心からお見舞い申しあげます。

また一日も早く復旧されることを心よりお祈り申し上げます。

 

また、旧年中は温かいご厚情をいただき、誠にありがとうございました。

今年もたくさんのご縁を大切に、大切な家族の生命と健康を守るという機能はもちろん、ご家族が暮らし続け、育ち、良好な人間関係をつくる場所として、良い住まいをご提案することを心がけ、常に初心を忘れず様々なチャレンジを行っていきたいと思っておりますので、2024年が皆さまにとって素晴らしい一年でありますよう心よりお祈り申し上げます。

今年の元旦も、子供たちと共に熱田神宮にてご祈祷を受けて2024年がスタートしました。

すべての皆様が良き一年でありますように!

 

2023.07.15

杉玉

今代司酒造の見学会に行ってきました。

軒先には、酒蔵や酒屋さんの軒先などでよく見る杉玉!この杉玉には醸造安全祈願としての想いや、杉玉が作られるのが、毎年新酒が搾られた頃だったことから、杉の葉本来の緑色の杉玉が吊り下がると「新酒ができた」という目印でもあったそうです。そして杉の葉が枯れていくにつれて、杉玉の色は緑から茶色へと変化し、その変化は、新酒の変化、時間の経過による熟成具合と重なり、茶色くなるほどお酒も熟成が進んだことを現しているそうです。変わりゆく杉玉の色から旬の日本酒を知るというのは、違った目線で楽しめますね。これから杉玉を見つけたときは、ぜひその色に注目してみてくださいね。

2023.07.10

お手製の樹名板

先日ご紹介しましたお手製の「樹名板」。しっかりいい味でてました。若干「切文字」のスプレーの耐候性を気にしてましたが、いい感じに仕上がっています!やはり「手作り」っていいですね。レギュラー商品にするか、記念品にするか、今回限りにするのか・・・これは栄建の裏メニューですね。

スタッフみな楽しんでできたお手製の「樹名板」。今後の展開が楽しみです。

2023.06.30

新潟出張

先日は、工務店の仲間と一緒に、新潟県内のTHE工務店へ視察に行ってきました。

天気が心配でしたが、2日間とも天気に恵まれさまざまなアイデアやヒントをいただきました。また、雪が多い地域だからこその建築方法や工夫、施工現場や完成現場を見せてもらい、本当にいい刺激を貰った新潟出張でした!

C値0.3以下を目標に取り組まれる姿勢や現場が印象的でした。社長をはじめスタッフのみなさん本当にありがとうございました。

 

 

2023.06.23

フラッと現場確認 in 名古屋市

先日、名古屋市内の現場確認に行ってきました(少し前の写真ですが・・・)。現場は只今天井の気密工事中!天井からの冷気が室内に入ってこないように大工さんにて丁寧に気密工事。

最終的には、石膏ボードや内装クロスですべて隠れてしまいますが、住宅性能を維持するのにとっても大切な工程です。10年後も20年後も、住宅性能が劣らないようにひとつひとつ丁寧に進めさせていただきます。是非現場に行った際は、みなさんも見てみてくださいね。

2023.06.15

NAKANIWA kitchen

久々にNAKANIWA kitchenの投稿ですが、いい写真がなく失礼いたしました。今回は、はやく帰宅したので家族より先に「ひとり焼肉」。近所の精肉店に足を運んで、私しか食べないラム肉と家族が食べる焼肉用のお肉を買ってきました。子供たちの宿題が終わるまでの時間が待てずひとり焼肉。その後、家族とゆっくり焼肉しました。家族そろっての食事は少ないですが、久々にそろって家での食事もいいですね。また夏に向けてNAKANIWA kitchenを増やしていきたいです。

2023.06.10

基礎配筋検査 in 瀬戸市

先日、瀬戸市内にて基礎配筋検査を実施しました。

今回も新入社員2名と担当現場監督、設計士と同行して、研修会を兼ねて基礎配筋検査を実施しました。まずは図面通りできているかの確認を全員で行いつつ、新入社員なりに疑問に思ったことを2つ以上発言するという現場研修!疑問に思うことの大切さを知って貰い、新入社員だからこそ思う疑問に担当者が答える。そんな現場研修を行っていますが、注文住宅だからこそ、同じことはなく、私もスタッフもみな新鮮な気持ちで確認が行いまえます。

その後、お施主様にも確認いただき、1棟1棟丁寧に進めさせていただいております。引き続き無事故で進めて参りたいと思います。ゴルフシミュレーションのある住まい!本当に楽しみですね。

2023.06.05

エコ素材

なんの写真かわかりますか?これは、屋根に使う瓦なんですが、製造工程の途中で破損があったり、諸事情に依り商品化できない瓦を細かく砕いた「瓦チップ」となります。基本、今の瓦は再利用できるのですが、このようにチップ状にして外構工事などでも使用可能です。

これは岐阜県の工務店さんに視察に行った際、敷地廻りに採用しており発見しました。効力としては「防草効果」敷き詰める厚みにもよりますが、防草シート無しで、こまかな瓦チップが太陽光の光を遮断するため雑草が生えにくい環境を作ることが砂利や砕石以上にあるとかないとか!次に「防犯効果」歩いたり踏むと音がするため、防犯効果につながるのではと!これは納得です。そして「消臭効果」瓦が持つ小さな空間が周囲の不純物を吸着することで匂いを軽減。保水効果も高そうですね。反対にデメリットは、歩きにくかったりお色目が万人受けではないですね!

せっかく教えていただけたので、7月末までには弊社のショールームで皆様にも見ていただけるように「防草シート」なしの状態で瓦チップを敷き詰めたいと思いますので乞うご期待。

 

2023.05.30

祝・地鎮祭 in 蟹江町

先日、蟹江町にて地鎮祭を執り行わせていただきました。

参列いただきましたお施主様にとっては、一生に幾度ない大切な地鎮祭。またご親族様にも喜ばしい地鎮祭!今回はそんな「地鎮の儀」のご紹介!

この砂山を土地にみたて、竹(草)に鎌を入れ、お施主様が草を刈り、鍬で私たち(施工店)が土を掘ります。昔の手で作業をしていた頃の再現を、お施主さまとわたしたちとで行う儀式なのですが、

お施主様も私も「えい、えい、えいー!」とド迫力な掛け声に「今から工事が始まるんだ!」という緊張感を目にし、いい地鎮祭でした!

まずは造成工事からですが、しっかりと気を引き締め、少しづつ、ひとつひとつ丁寧に進めさせていただきますので、引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。

1 2 3 4 5 13