設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

社長ブログ

2021.03.04

期待に応えてくれるヘリンボーンタイル

完成しますと「素敵やかわいい」と一言で終わってしまうアクセントタイル。

でも完成するまでに、お客様と設計士やコーディネーター、現場監督、職人さんなどたくさんの会話や苦労や想い、そして必ず期待に応えてくれる「タイル」。我が家もアクセントタイルを活用していますが、10年たっても変わらず住まいを引き立ててくれます。外壁タイルも良いですが、室内のタイルも素敵で良いですね。

ご興味がある方、新しいタイルで冒険しませんか!

2021.03.01

中間構造検査 in 長久手市

本日、長久手市の中間構造検査を実施しました。

前回もお伝えしましたが、中間検査は、全現場「構造に関する検査」が主となります。

あたりまえのことですが計画通りに「柱」がすべて建ち「耐震金物」がすべて取り付いているかを1本1本確認していきます。次に「筋交い」がすべて設置され「耐震金物と必要な釘やビス」がすべて取り付いているか、「制振装置」が全て計画通りに付いているかや「窓」も所定の金物で取り付けられているかなどなど、FPウレタン断熱パネルの緊結方法などすべて確認させていただきます。

本日は、ちょうど第3者検査員に依る中間構造検査が実施しました。法規的に良くても、より良くするために検査員が気づいた点や私が気づいた点など私たちの検査日でもありました。

7月には内覧会を予定しておりますが、よい一層安心したお住まいとなるように、チーム全体で更により良くしていきたいです。

 

 

2021.02.25

中間構造検査 in 尾張旭市

先日、尾張旭市T様の中間構造検査を実施しました。

中間検査は、全現場「構造に関する検査」が主となりますが、ここは注文住宅、規格型ではないため1棟1棟建物が異なりますので中間検査はいつも挑む気持ちです。

まず私は、あたりまえのことですが計画通りに「柱」がすべて建ち「耐震金物」がすべて取り付いているかを1本1本確認していきます。次に「筋交い」がすべて設置され「耐震金物と必要な釘やビス」がすべて取り付いているかなどなどチェックしていきます。

そして「制振装置」が全て計画通りに付いているかや「窓」も所定の金物で取り付けられているかなどなど、FPウレタン断熱パネルの検査含め「新鮮な気持ち」ですべてのお客様の現場を拝見しております。

検査の結果は「合格」です。今回は、最近多い「平屋」です。

やはり「平屋」はさまざまな意味で良いですね。羨ましいです。

よい一層安心してお住まいいただけるように、現場を大切にこれからももっともっと知識を身につけて現場を更により良くしていきたいですね!

 

 

2021.02.20

№38

今回はサバ缶!こちらはたまたまご縁がありましたサバ缶ですが、お酒があれば別ですがカリー味はかなりお勧めです。コロナウイルス感染症の影響により、外食は本当に減りましたがこのようなお買い物が増えました。このサバ缶さまざまなお味を食しましたが、すべてお勧めです。是非どうぞ!

2021.02.10

フラッと現場確認 in 名古屋市

フラッと現場に寄ってきました。この写真は大工さんがひとつひとつ、隙間をテープで塞いでいる気密工事の一枚です。劣化しないFPウレタン断熱パネルでも1mmのクリアランスは確保していますので、断熱パネルのパッキンと気密テープ張りが最も重要なのですが。私は、異業種から住宅業界に入りましたが、高断熱高気密住宅を知れば知るほど、高気密>高断熱の答えに導かれます。

高気密って何年続くのでしょうか。高断熱って何を基準に高断熱住宅で、本当に隙間なく断熱材が施されているのでしょうか。

無結論50年保証の裏側には、本当にたくさんの職人さんの想いと技、責任感があっての栄建の住まいとなります。

是非家を決める前に、現場の作り手さんをしっかり見定めてくださいね。

2021.02.05

トイレカウンター

我が家も築10年以上・・・この10年で暮らし方の変化を感じます。

10年前は、トイレは広く手洗いカウンターを設けてタンクレスに…今はどうでしょう?

災害時のトイレの役目を考えられるお客様が増加しタンクありのトイレが増加、トイレカウンター+手洗いより玄関先の手洗いでしょうか。本当に家づくりって難しいものです。

でも何故?我が家のトイレカウンターには不自然なものが並ぶのは、これも暮らし方の変化なのか…

2021.01.25

受け継がれる柱 in 長久手市

昨年のブログにてご紹介させていただきました「受け継がれる柱 in 長久手市」ついに完成しました。

ずっとずっと昔から受け継がれてきた柱が、ご新居の玄関框として新しい役割を担うことになりました。

30年以上ずっとご家族様のお近くにあったこちらの柱を新築で再利用できないかと、昨年、棟梁と建物解体前に外させていただきがようやく完成しました。実際には、床柱から玄関框として役割が異なる分、木洗いや保護など大変でしたが丁寧に丁寧に仕上げさせていただきました。

これから100年しっかりと玄関框として多くの方々を玄関で見届けていただきたいです。

2021.01.22

基礎配筋検査 in 尾張旭市

尾張旭市T様邸の基礎配筋検査を実施しました。

こちらの現場もちょうど現場監督と第3者検査員に依る配筋検査を実施しているなかではありましたが、私自身も設計図書と相違が無いかの確認をさせていただきました。

こちらの建物は、最近担当させていただくことが多い「平屋建て」やはり羨ましいです...

基礎の配筋(鉄筋)の方も、いつも通り綺麗に配筋組みをしていただける職方に感謝です。

あとは天候や気温を確認しながら、コンクリートの打設をさせていただき、次月の上棟まで天候が安定しますようにお祈りするだけです。楽しみにされているご家族様のために、少しづつ家造り進んでおります。

2021.01.18

フラッと現場確認 in 名古屋市

1枚1枚地道に大工さんに施工いただきました!まもなく大工工事も完了予定。

初めましてから今日までたくさんたくさんたくさん…お施主様とお話をさせていただき、1日1日少しづつ家になってきました!!

あと少しあと少し、まだまだたくさんの職方の手が必要ですが完成を楽しみにして下さいね。

2021.01.13

フラッと現場確認 in 長久手市

昨年後半はブログの更新を怠っておりましたが、建築途中の現場へはフラッと確認に寄っておりました。

たくさんの職人さんたちと顔を合わせ些細なことを会話したり、現場のこと、仕事のこと、さまざまな会話をしながら日々一緒に家づくりを行っておりますが、今回は、地盤補強工事にあたります「柱状改良」工事を終えた現場を確認してきました。なかなかお施主様はお写真でしか見る機会は少ないですが、しっかりとした施工と共に安心した地盤補強を施させていただきました。これから基礎工事へと入らせていただきますので、お施主様もお近くですので、家づくりの過程をしっかりとご覧くださいね。

2021.01.11

基礎配筋検査 in 長久手市

長久手市E様邸の基礎配筋検査を実施しました。

ちょうど現場監督と第3者検査員に依る配筋検査を実施しているなかではありましたが、私自身も設計図書と相違が無いかの確認をさせていただきました。

この時期は、基礎工事の工事期間に余裕を持たせ確実に進めて参ります。

後は、これからしっかりと気温や天気を確認しながら、コンクリートの打設をさせていただき、次月の上棟まで天候が安定しますようにお祈りします。

2021.01.05

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

今年のお正月は「StayHome/おうち時間」でしたが、1月2日の早朝にひとり熱田神宮へ初詣に行ってきました。

こんな静かな初詣は初めてでしたが、最前線にて新型コロナウィルスと戦うエッセンシャルワーカーの方々への感謝の気持ちと共に、今年も良きご縁がありますように祈願して参りました。

新型コロナウィルスの早期の終息とすべての皆様が良き1年でありますように!

 

 

2020.07.29

ゆっくりできる場所

こちらの写真は、自邸のダイニングに付いています壁付けテレビ。我が家のダイニングは、半・独立型で、キッチンとリビングが一体型みたいな感じです。

リビングにもテレビはありますが…息子たちに占領されてますので、私はダイニングのこのテレビが相棒です。程よい距離感と程よい大きさ(22V型)ゆっくりテレビが見られるお気に入りの場所です。

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16