-
2022.11.18
フラッと現場確認 in 名古屋市
-
一安心!壁から壁の間にスッキリ綺麗に収まった家具タイプのテレビボード。収納量はもちろん裏側は、周辺機器のコード類をきれいに収納できる受けも付いていて、部屋の雰囲気も良く、本当に素敵ですね。
現場監督がいちばん神経を削って納めましたが、この完成をみて一安心ですね。
-
2022.11.11
フラッと現場確認 in 名古屋市
-
先日、名古屋市内の表層改良工事が確実に完了しました。補強された地盤レベルを計測して、早く基礎工事を着手したいのですが、気持ちをぐっと抑えて只今養生期間中でございます。
地盤改良工事は木造住宅の場合、大きく分類すると2種類(表層改良、柱状改良)が代表的にありますが、弱い地盤が地表から比較的浅い場合は、今回のような表層改良工事を施させていただきます。表層改良工事は、セメント系固化材と土を施工機械で攪拌します。その後、転圧締固めによって所定の強度以上に地盤を安定させる工法ですが、土の入れ替えが不要なので、残土処理が比較的少なく、弱い部分の層まで掘り起し、固化材を混ぜ地盤を強固にしていきます。
そんな、地盤改良からまもなく基礎工事にバトンタッチです。ひとつづつしっかりとこれからも進めて参ります。
-
2022.11.04
祝・地鎮祭の準備中 in 名古屋市
-
先日、名古屋市内にて地鎮祭を執り行わせていただきました。
参列いただきましたお施主様や、ご姉妹様のご家族様、見守って頂いたご両親様にとっては一生に一度の大切な地鎮祭。これまで慣れ親しんだお土地に感謝の気持ちを持ち、すべての方々がご多幸に、そして安全に工事完了することを心より願い、スタッフ一同心を込めてご奉仕致しました。
今回は、わたし自身初めての「仏式」を経験させていただきました。住職さんは、本当に穏やかな方で、準備のときから、ひとつひとつ丁寧にお話しいただき、本当に人として惹きつけられるものがあり、とても素敵な住職さんやお施主様。そしてご家族様と、心に残る地鎮祭を経験させていただきました。本当にありがとうございました。
本当に、朝から終日ではありましたが、たくさんの方々にお心遣いをいただき、身に余る喜びですが、これからしっかりと気を引き締め、少しづつ、ひとつひとつ丁寧に進めさせていただきますので、引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
2022.10.25
FPウレタン断熱パネルは水に強いのか
-
FPウレタン断熱パネルは、水に非常に強い硬質ウレタンを使用し、さらにパネルを製作する工場では強力な圧力をかけ隙間なく成型していますので、硬質ウレタンフォームとその網の目に包まれた小さな独立気泡の集合体により、水にも湿気にも強く、経年変化も性能劣化も少ない耐久性に優れたパネルではありますが、実際にどうなのか、以前実験を兼ねて「初出場・半田市いかだレース」に参加した際の写真です!
大人4人!FPウレタン断熱パネルのうえに乗ってレースが一斉にスタート!タイムを競ういかだレースは、どのチームも真剣に900mの運河コースを漕いでます!そんななか、初出場のわたしたち「FPウレタン断熱パネル号」は、まったく沈むことなく、安定した動きで12チーム中第3位の好成績!実験以上の好成績に表彰状をいただきみな興奮!ほんと独立気泡のFPウレタン断熱パネルは、水に非常に強いことが再確認できた1日でした!
-
2022.10.17
NAKANIWA kitchen
-
久々のNAKANIWA kitchenですが、本日のおススメは「風にも強いカセットこんろ!カセットフー“タフまる”」のご紹介!
空気は通しても、風は通さない「ダブル風防ユニット」搭載で、耐荷重も20kgなのでダッチオーブンなどもしっかり使えます。以前までは卓上IHを使用してましたが、ガスカセットコンロの方がお肉やホットサンドが抜群に美味しい!!次は、たこ焼きですね。久々にゆっくり過ごせたNAKANIWA kitchenでした。
-
2022.10.12
FPの家岐阜工場見学
-
先日、FPウレタン断熱パネルを製造しております「FPの家・岐阜工場」に協力をいただき、FPの家についてはもちろん、FPウレタン断熱パネルの製造工程などをご覧いただける工場へお客様と見学に行ってきました。
今回は特別に、完全個別対応していただき、ご家族様とFPの家の断熱パネルを製造しておりますFPコーポレーション支店長、そして私とでじっくり見学をして参りました。ご家族様、支店長、工場関係者様本当にありがとうございました。
FPの家岐阜工場では、築10年以上経過しているFPの家モデルハウス(サポートハウス)の体感をはじめ、「FP断熱パネルの製作工程」から「FP硬質ウレタン発泡実験」や「高気密住宅と低気密住宅の換気実験」はもちろん。「結露を発生させた体感実験」などなど、わたしたちのショールームでは行えない各種模型の展示や実験を実施しており、直接、目と肌で「FPパネル」 の性能を体感いただけました。
本当にありがとうございました。
ご参加いただきましたご家族様にも安心いただき、これから少しづつご家族様と進めさせていただきます。
まずは造作キッチンですね!
-
2022.10.06
フラッと現場確認 in 名古屋市
-
9月は台風が続き、遅れ気味ではありましたが、外壁工事が完了する名古屋市S様邸に行ってきました。
外壁タイルも、想像通りの綺麗な仕上がりに完了!このあと足場を撤去したのち、外構工事がメインとなりますが、しっかりとお打合せさせていただきました外構工事も、綺麗な仕上がりになるよう、しっかりと進めさせていただきますので、外構工事も乞うご期待ください。着工からこれまで、コロナ感染症や半導体不足の影響に依り、遅れはございましたが、まもなくお引渡をさせていただきます。
建物内部は、順調に進み最終段階に入っておりますが、住み心地はもちろん、自信をもって、安全に快適にお住まいいただけるように、最後までしっかりと進めさせていただきますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
-
2022.09.30
地鎮祭前の土地確認 in 長久手市
-
本当に久々の更新です…
この2カ月間は、公私ともに忙しくさせていただき、あっという間に9月も残り1日となってしまいました…台風や突然の豪雨が続いたりと大変な9月ではありましたが、明日「地鎮祭」が執り行われる建築予定地を再確認してきました。
現地では、弊社スタッフによる草刈りが完了し地鎮祭の準備中!明日は晴天を祈るばかりです。
こちらの土地は、もともと長い間「空き地」でしたが、大変ご好意にしてます不動産会社様より、こっそりとご提案をいただき「好条件・好立地」でしたのでお客様とお申込みを行いご縁をいただけました。それから数か月があっという間に過ぎ明日は地鎮祭。
お施主様とは、もともと弊社でご建築いただいたオーナー様のご紹介でご縁をいただき、楽しく打合せもさせていただいております。たくさんの方々に感謝をしながら、明日しっかりとした地鎮祭を迎えたいと思います。
本当にここは、いい土地です。
-
2022.07.01
おかげさまで創業52周年
-
私たち株式会社栄建は、昭和45年(1970年)7月1日に創業し、本日(2021年7月1日)創業52周年を迎えました。
これもひとえに永年にわたり、ホームオーナー様や専属の棟梁・職方様、ご協力会社様、そしてすべてのお客様の変わらぬご指導ご支援と、信用第一の社風を残された先輩各位のおかげでございます。
創業当初から「自分の家のつもりで家づくり」の変わらぬ理念のもと、技術や信用、社風や人材など、常に変わらずに、常に変えることとし、どれも長い期間を通じて培って参りました。
これからも多くの課題を乗り越え、ホームオーナー様やお客様はもちろんのこと、栄建ファミリーや専属の棟梁・職方様、関係者を含めたみな様の「しあわせ」が、これからも繋がっていきますように誠意を込めた志事を変わらずに続けて参ります。
私は、この52周年を一つの節目として感謝し、これからもみな様の安心と安全、健康と快適に暮らせる家づくりを行うことで明るい社会づくり、地域貢献をして参ります。
昨今、コロナウィルス感染症をはじめウッドショックや半導体不足など、私たちを取り巻く環境は常に変化をしていきますが、この52年の歴史を胸に、なお一層社業の発展に努力を重ねて参ります。
今後とも格別のご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2022年7月1日
株式会社栄建代表取締役 安藤雅文
-
2022.06.10
中間構造検査 in 名古屋市
-
先日、名古屋市K様邸の中間構造検査を実施しました。
ここは、名古屋市内の住宅街。徒歩圏内に地下鉄もあり利便性の良いエリア。
また、これから建て替えや、土地分譲など数年掛けて街や世代がバランスよく変わりそうなエリアの新築現場ですが、こちらも全現場実施しております「構造に関する検査」として自分自身、目で見て確認をしております。毎回、何気なく取り付けられている金物には、すべて役割や正しい取付方法があります。
あたりまえのことですが計画通りに「柱」がすべて建ち、正しく「耐震金物」がすべて取り付いているかを1本1本確認していきます。そして「筋交い」や「耐震金物と必要な釘やビス」がすべて取り付いているか、「窓」も所定の金物で取り付けられているかなどなど、FPウレタン断熱パネルの緊結方法も、すべて確認させていただき、最後に「制振金物」も所定の位置に取付いているかを確認させていただきます。
その後、第3者検査員に依る構造検査を実施させていただいたうえで、お客様にもご説明をさせていただきます。
わたしはもちろん、スタッフや棟梁、職方ひとりひとりが責任を持って、1邸1邸丁寧に進めさせていただいておりますので、より一層安心したお住まいとなるように、これからも進めて参ります。
-
2022.06.02
フラッと現場確認 in 瀬戸市
-
GW前にお引渡をさせていただきました、瀬戸市の現場をフラッと確認してきました。
こちらは、只今「外構工事」の終盤ですが、こちらも弊社のショールームなどを外構してくれた職人さんがしっかり「外構工事中」。玄関前も凄く良い感じになってきました!!残すは、お庭のウッドデッキと芝、そして着工当初からブレなかった!こだわりの縦格子のフェンス。
まもなく外構工事も完了です。大変お待たせいたしましたが、もう暫くお待ちくださいませ。
-
2022.04.27
フラッと現場確認 in 瀬戸市
-
まもなくお引渡しを迎えますE様邸。
約2年前にご来店を通じてご縁をいただき、土地探しからお手伝いをさせていただきました。長久手・日進・瀬戸・尾張旭などたくさんの土地を一緒にご覧いただきながら、思い描く、理想のお住まいができる土地と出会えるまで今日までお時間をいただいてしまいました。
まだ未公開の状態で紹介された土地も、今では6区画となっておりますが、当時は古家もあり判断が難しい中、一番にご決断いただき、最もいい場所とご縁をいただいたのが、約1年前。
そこから、続いていた新型コロナウィルス感染症やウッドショック、そして、嬉しいご出産があり、お打合せも大変だったかと思いますが、まもなくお引渡を迎えさせていただきます。まだ1つの照明器具と、食洗機の納期が未定ではございますが、それ以外は自信をもってお引き渡しをさせていただきます。のこり気密測定をさせていただき、最後に神棚を取付させていただきます。
お引渡しをまもなく迎えますが、このご縁を大切に引き続きよろしくお願い申し上げます。
-
2022.04.21
基礎配筋検査 in 名古屋市
-
名古屋市K様邸の基礎配筋検査を実施しました。
資料のご請求をいただいたことからご縁をいただき約1年。そんなK様のご新居は只今基礎配筋工事中!コンクリート打設前には、私自身、全棟基礎の鉄筋・配筋を検査・確認させていただいております。
1本1本手作業で施工いただいた基礎の配筋を、私自身も設計図書と相違が無いか1本1本確認をさせていただきました。
こちらの建設地は、本当に静かな街で、工事音がご近所様に申し訳ございませんが、ご近所様のご協力を得ながら安全に工事を進めさせていただいております。第3者検査員に依る配筋検査を実施させていただいたうえで、お客様にもご説明をさせていただき、しっかりとコンクリートを打設させていただきます。
上棟はゴールデンウィーク明けとなりますが、楽しみにされているご家族様のために、少しづつしっかりと家造り進んでおります。