設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

スタッフブログ

2023.03.02

キッズルーム完備!安心してご来店ください。

小さなお子様を連れでも安心してご来店いただける様に、キッズルームを完備しております。

じっくり家づくりのお話やお打ち合わせをして頂きたいので、専属の女性スタッフがお子様を見守りいたします。

お絵描きしたり、DVDでアニメを見たり、風船で遊んだり...時々スタッフも一緒にお子さんとお昼寝したり(-_-)zzz

楽しく過ごさせていただいてます!

ぜひ、安心してご来店ください。但し、スタッフの見守りは1歳以上のお子様とさせていただいております。

 

2023.03.01

間仕切り壁造作工事

本日は、間仕切り壁の造作工事 実例をご紹介します。

大きく ひと部屋として使っていたお部屋を、お子様の成長に合わせて ふた部屋に分けたいと、ご依頼いただきました。

工期は2日ほどです。(大工作業1日・内装作業1日)

断熱材を入れるのは簡易的な遮音効果の為ですが、もっと遮音性を高めたい場合はご相談いただければ

対応可能です。

 

栄建では、皆様のご希望に合わせたリフォーム工事を行っております。

生活の中で不便に感じることがありましたら、アフター・リモデル課までご相談下さい!

2023.02.28

完成間近です

こちらの現場は工事が進み、大工さんの工事が間もなく完了です。
昨年の冬から工事が始まり、ここまで出来あがってきました。
あとは仕上げの工事です。完成が今から楽しみです。
とても素敵な空間の住まいになりそうです。

2023.02.27

模型 完成しました

先日、地鎮祭が執り行われたお家の模型です。

敷地の形状に合わせたシンプルなシルエット。 屋根も個人的にとても好きな、棟違いのシンプルな屋根です。

ただ… シンプルだから模型が作成しやすいかと言うと、そうとは限らず…

この棟違いの屋根には、毎回とても注意を払います。

軒の出の分、下に潜り込む屋根を一部切り取らなければ収まりません。

0.1㎜単位でそぎ落としながら微調整を繰り返し… 納得のいくものに仕上がりました!

2023.02.25

隙間をなくす作業

新築時には『隙間を無くす』という工程があります。

完成してしまうと見えなくなってしまいわかりづらいですが、一例としては当社で使用している壁の断熱パネル(FPパネル)と柱・梁の間ですら極小の隙間が発生することも、、、Σ(・□・;)

隙間があるとどんなに良い断熱材を使っていても、外部の熱が入ってきたり、室内の冷気が逃げてしまったり、と住環境に影響がでてしまいます。

ですから必ず『気密工事』という隙間を無くす作業を行います。当社では専用の黒いテープで隙間をふさいでいくのです。

ただテープを張っていくだけなのですが、これがものすごく大変。

外に面する 壁・床・天井 全てにシワが出来ないように貼らなければいけませんから、、、。

快適に暮らしていただくためにきっちり施工して、しっかりチェックしてきますよ。

 

 

2023.02.24

日々のコツコツ投稿!

弊社のInstagramがあるのはご存知ですか?

素敵な施工例やこだわりポイントを投稿しています!

家づくりの参考にして頂ければ幸いです✨

@greenhousing_eikenで検索お願いします?

2023.02.23

㊗地鎮祭in瑞穂区

 

先日、瑞穂区にて地鎮祭が執り行われました。

2月の寒い季節で小雨が降る中、無事に滞りなく地鎮祭を行うことができました。

11月に瑞穂区で候補地が見つかり、これまでたくさんのお打合せにご協力いただき本当にありがとうございました。

3月から、いよいよ工事が始まります。

ご新居の完成に向けて、大工さん、協力業者さん、栄建スタッフと一緒に

工事の安全を心がけて工事を進めて行きたいと思います。

まだ少しお打合せが残っておりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

2023.02.22

在来浴室からユニットバスへのリフォーム

本日は在来浴室のリフォーム実例をご紹介します。

 

お客様より、浴室タイルの汚れが目立つのと、手摺りのぐらつきがあるとご相談があり、

在来浴室からユニットバスへ リフォームのご依頼となりました。

新しい浴室は、『TOTO サザナSタイプ(0.75坪サイズ)』です。

ユニットバスはタイルに比べて目地が少なく、汚れにくい素材を使っています。

お客様からも、掃除がしやすくなったと喜んでいただけました!

 

栄建では、皆様のご希望に合わせたリフォーム工事を行っております。

生活の中で不便に感じることがありましたら、アフター・リモデル課までご相談下さい!

2023.02.20

試してみました【色の面積効果】

この写真は外壁塗料の大判カラーサンプルを一部切り抜いた写真です。

【色の面積効果】というものを試してみました。

色の面積効果とは、同じサンプルでも見える面積が違うと、色の明るさや濃さが違って見える現象だそうです。

この写真では…微妙でしたね(^_^;)

今回の写真は微妙でしたが、

アフターメンテナンスでの外壁塗装や壁紙の張替えなど、大きな面積を工事する際には

この色の面積効果をとても感じます。

このような事例もふまえて、お客様に喜んで頂けるように心掛けていきます。

2023.02.19

風致地区とは

建物を計画している地域がどのような規制(法)があるか調べます。その中に

自然景観を維持するための都市計画法の一つとして、「風致地区」という一定の行為が制限される法があります。

風致地区とは、都市における良好な自然的景観を維持するため、 特に必要とされる地区を指定しています。名古屋市では、東部丘陵地を中心に区域を指定しており、

風致を維持するため、建物の広さ(建ぺい率・容積率)や建物の高さ、色彩・形態・意匠や、敷地に対しての植栽の割合など、通常の制限より厳しい規定が適用されます。

この厳しい制限のおかげで、緑豊かな環境と景観が維持されています。

土地を検討される方は、住みたい地域がどのような規制があるのかわからない場合は、お気軽にご相談・ご質問ください。

2023.02.18

お客様より愛情いただきました♡

お客様との打ち合わせの間キッズルームでお子様と遊んでいた際にレゴで作ったハートをいただきました♡

想像力と気持ちにほっこりしました。

キッズルームのレゴブロックが大人気です♪

2023.02.17

地下収納?

土地の高低差を利用した、1階の床下の収納スペース。

今回は外からの物置としてご提案させていただき、5帖ほどの空間が完成しました。

今では、お子様の自転車や、長いはしご、段ボールの一時置き、ガーデニング用品収納・・・

などなど大活躍!!と嬉しいお声を頂いております。

様々な土地利用法として、地下収納も・・是非ご相談ください!

 

2023.02.16

模型製作 1割?完了

75分の1の模型作成中です。

写真は1棟分の床、外壁、屋根のパーツです。

このお家はシルエットがシンプルなのでパーツの数は多くありませんが、複雑なシルエットになるとこの2倍程のパーツを使用することもあります。

これは各パーツを厚紙に印刷したものを切り取った状態。ここまでの作業で10%完了といったところでしょうか…

この後これを3㎜厚のスチレンボードに書き写し、切り取ったボードを組み立てます。

きれいに仕上げてお客様に喜んでいただけるよう頑張ります!!

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 64