設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

スタッフブログ

2021.03.11

元気よく咲いてくれました♪

モデルハウスの玄関先ポーチお花たちです。

9月に植え替えをして、12月半ばまで元気に咲いてた、ペチュニア(写真左側)

3月に入り、暖かくなるにつれてポツポツと咲き始めました。隣の鉢植えの

プリムラの鮮やかな赤い色を優しく寄り添って素敵な玄関ポーチになりました。

春が近づいた証拠ですね♪

2021.03.08

家づくりのきっかけ

家づくりをスタートさせるきっかけは、千差万別。

やはり多いのは、“お子様の成長”や“今のお住まいが手狭になった”などですね!

そんな中、こんなきっかけがあってもいいな♪と思ったホームオーナ様宅の椅子

施工写真を見ているときに、暮らしの風景が想像できる1枚と感じました。

暮らしに寄り添うアイテムを家づくりスタートしても素敵です!

 

 

 

2021.03.07

中間検査に行ってきました。

建て方の後、大工さんが着々と構造材を取り付けます。
今日はその確認に行ってきました。
写真にあるのは「筋交い」という横からの力に対抗する構造材です。
地震や台風などの外から加わる力に耐えるよう、しっかりと施工していきます。

2021.03.05

障子に・・・

園の作品展の作品です。

和室に飾られていたのは、障子に牛!!

なんと2歳の息子が墨を使って描いたものだそうで、

いろいろなことを経験させていただけることに感謝ばかりです。

きっと自宅で墨を使うと大変なことになるでしょうし(笑)

そしてまたこの障子がいい雰囲気をだしていました。

芸術です!!

2021.03.04

棟違いの屋根

平屋のお家の模型です。

棟違いの屋根が美しい! のですが、模型作成には難易度が高くなります。

屋根と壁の接合部がなかなか合わず、微調整を繰り返し仕上げます。

模型で難しい部分は、現場でも難しいと聞きました。

棟違いの屋根。 大工さんの腕の見せ所です!

2021.03.02

大空間

先日お引渡しをさせていただきましたH様邸。

1階にも2階にもLDKがあり、2階のリビングは屋根の勾配を利用した

吹抜け大空間が完成しました。

小屋裏部屋ともつながり、広さが増し素敵な空間です。

これからご家族様のくつろぎの場となりますように。。。

楽しいお打合せの時間をありがとうございました。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

 

2021.02.25

1/75模型 完成しました

形はシンプルですが、開口が多く窓にひさしが付いていたり玄関ポーチに木材を使用したりと、表情豊かな外観に仕上がりました。

 

凹凸の多いお家も素敵ですが、シンプルな形だけど窓や外構などで個性を出すのもいいなと模型を作っていると思います。

2021.02.22

お引渡し前

1か月に1回社員全員で現場確認と清掃を行います。

直接現場にたずさわることの事のない私にとって、楽しみの1つです。

先日も、お引渡し前の現場にお邪魔し、現場確認とお掃除に伺いました。

どのお客様にも思う事ですが、建物が完成してとてもうれしいはずなんですが、

お打ち合わせの為、来店されるのがなくなると思うととても寂しい気持ちになります。

ご家族様の思いが詰まったお家を“感謝”の気持ちと“これからもよろしくお願いします!”の

気持ちでお掃除させてもらいました。お引渡しされました皆様、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

2021.02.19

冬トキドキ春

今シーズン2回目?の雪が積もりました!

駐車場の砂利に「雪なのに花が咲いてるよ!!」と息子が教えてくれました。

見てみると、ほんと、たんぽぽらしき花の上に雪が積もり、

お花の形に・・・可愛かったです。

寒くなったり暖かくなったり、体調管理に気をつけたいですね。

2021.02.16

自由に描く

リビングの一角に、作品スペースと題した黒板の壁があります。

ついつい描かないでほしいところに落書きをしてしまう子供達。

「ここだけは自由に描いていいよ~」と場所を決めたので、喜んでチョークでお絵描きしています。

黒板の難点は、チョークの粉が落ちるので掃除と換気が必要です(笑)

 

2021.02.15

模型 窓ひさし

窓の上にひさしが付いているお家です。

 

出幅は3㎜程度

厚みは2㎜(もともとのボードの厚みが3㎜なので、1㎜削いで薄くして使用)

斜めにカットして少し傾斜をつけ、壁に貼り付けています。

 

ここまで細かい部材になると、0.5㎜違うと雰囲気がすごく変わるので、微調整を繰り返し仕上げていきます。

イメージ通りにできた時は「おお~っ!」と一人で満足感に浸っています…

2021.02.08

断捨離ってむずかしい

決して物が多いわけではないですが、最近YouTubeで片付け動画を見てたら急に“断捨離”を思い立ち、先日休日を利用して

クローゼットの中の片付けを試みました….

が…..

これが意外に難しい(>_<)

洋服や靴、カバンなど日常使用するものは、だいぶん捨て時を判断することができるようになりましたが

捨て時が分かりにくいのが、「写真」・「CDやレコード」・「本・雑誌類」など“思い”が詰まったもの

特に「CD」。ネット配信で聴けるのにって思うのですが…

皆さんはどうされてますか?“

捨て時のコツ”教えてほしいです!

 

★写真の雪だるまは、1月末の週末。雪が少し積もっていたので週末やってくる社員のKIDSが造ってくれた雪だるまです!

いまだに、雪が降ると少しテンションが上がりますね♪

 

2021.02.05

隠れ部屋へ・・・

いよいよ完成のN様邸。こだわりがたくさんつまったお住まいです。

お部屋に入る入口は、三角形。

高さを少し低く設定したので、隠れ部屋へ入るようなワクワク感があります。

このくらいかな・・・三角の頂点はこの高さかな・・・

たくさんお打合せをして、絶妙な形が出来上がりました!

おしゃれなクロスが貼りあがるのが楽しみです!

 

1 45 46 47 48 49 50 51 52 53 64