設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー
自分の家のつもりで家づくり
自分の家のつもりで家づくり
  • 株式会社栄建
  • 株式会社栄建
  • 株式会社栄建
  • 株式会社栄建

造り手と住まい手が心をひとつに

当社には、いわゆる「営業」がいません。
お客様相談室・設計士・建築施工をはじめ、アフターサービス・インテリアコーディネーター・宅地建物取引士など、
家づくりに関わる者一人ひとりがホームオーナー様の担当者として、同じ想いを持ち一緒に形にします。

Owner’s Voice

適材適所!造作収納で物が迷子にならなくなりました

愛知県東郷町 O様

家中どこにいても温度差が少なく快適で、家族全員のお気に入りの家です。 早く帰りたいなと思える場所になりました。

こだわりの収納でいつもすっきり! 急なお客様が来ても、躊躇なく迎えることが出来ます。

(さらに…)

>つづきを読む

家の中の温度が一定で、外の気温を忘れるほどです

愛知県名古屋市 S様

真冬でもエアコン1台で家中が暖かくなり、とても快適です!

前のマンションでは必需品だったモコモコパジャマの出番がなくなりました。 真冬でも裸足で過ごせます。

(さらに…)

>つづきを読む

栄建の家づくり

House building

自分の家のつもりで家造り

長久手市と共に歩んで、半世紀。
これまで、たくさんのご家族様と真剣に家づくりに取り組み理想の家づくりを模索する中で、栄建の家づくりが誕生しました。

  • 家づくりの想い
  • 木造注文住宅
  • 設計士との家づくり
  • 自社施工へのこだわり
  • 家づくりの流れ
  • 保証・補償
  • アフターサービス

性能のこだわり

Performance

高性能住宅、すべて見る耐震・制振性
気密・断熱性耐久性
換気・快適性長期優良住宅

GREENHousing展示場

愛知県長久手市にある栄建の住宅展示場「グリーンハウジング」
モデルハウスでの体験宿泊や、カルチャースクール、イベントも開催中!ぜひ、遊びにきてください。

  • 体験宿泊
  • ショールーム
  • カルチャースクール

GREEN Housing

ームオーナーさんと地域の皆さんの笑顔が集まる長久手No.1工務店を目指します

季節のイベントレポート

  • よくある質問
  • オンライン相談
  • 家づくりを学ぶ

栄建について

About

社長ブログ

CEO BLOG

2025.02.08

まもなくお引渡し in 名古屋市

初めてご来店いただきお話しさせていただいたのが、2019年3月。

現在が2025年2月なので…まるっと6年!いよいよ完成が近づいてきました。

振り返ると長かったような、あっという間だったような、土地探しをしていた時間やお打合せの時間、お子様の成長を感じた時間など、本当にご家族様と様々な時間を共有させていただきました。

まだまだお引渡まで残り2週間ありますが、6年間分の想いを最後の仕上げ工事に乗せてお引渡し日を楽しみにしております。

2025.02.04

基礎配筋検査 in 名古屋市

本日、名古屋市にて恒例の基礎配筋検査を実施しました。

お客様のご都合もありタイミング的には順序が逆転してしまいましたが、昨日、ご家族様にも現地をご覧いただきまして基礎の配筋についてご説明をさせていただきました。

当初は、建物が小さいかもと言われていた奥様も、基礎の配筋をみていただき「思っていた時より大きい・広い」と、少しだけ形になってきた建物をご理解いただき、わたしたちも安心できた立会を実施させていただきました。

そんな基礎配筋の現場も、本日は検査員として基礎配筋検査を実施しました。

直接担当させていただいているお客様も、そうでないお客様もすべて栄建の家づくりとなりますので、主要検査(基礎配筋・構造躯体)は、私自身も全棟実施させていただいております。また現場担当者はもちろんですが、専属の職人が基礎工事を行いますので、定期的なコミュニケーションの場としても、目の届く範囲でいつもお仕事をさせていただいております。

現地の配筋と計画図通りであることを確認しましたので、月末の上棟に向けてひとつひとつ丁寧に進めて参ります。

2025.01.28

祝・地鎮祭 in 長久手市

先日、長久手市にて地鎮祭を執り行わせていただきました。

参列いただきましたお施主様に「丁寧な地鎮祭」だったと、ご夫婦様は、これまでにご経験のある地鎮祭。お子様達にとっては、過去の地鎮祭はまだまだ小さかったので、今回の地鎮祭が記憶にしっかり残ればと本当に喜ばしい地鎮祭を執り行わせていただきました。

そんな中にございます「地鎮の儀」!砂山を土地にみたて、竹(草)に鎌を入れ、お施主様が草を刈り、鍬で私たち(施工店)が土を掘ります。昔の手で作業をしていた頃の再現を、お施主さまとわたしたちとで行う儀式なのですが、

お施主様も私も「えい、えい、えいー!」の掛け声に「今から工事が始まるんだ!」という緊張感を目にし、最後に神主が鎮め物を掘り返した場所に据え、安全を祈念いただきました。

まずは、一部解体工事からですが、しっかりと気を引き締め、少しづつ、ひとつひとつ丁寧に進めさせていただきますので、引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2025.01.10

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年も、家族と熱田神宮。翌日には、日本三大稲荷である豊川稲荷にてご祈祷を受けてきました。

毎年、子供たちの恒例イベントであります熱田神宮の「射的ゲーム」も、年々仕組みを理解している子供たちに「それでもやりたい」と思わせるやはり「お店全体」の雰囲気づくりでしょうか!そんな原点を毎年確認しながら、今年もワクワクする気持ちをたくさんの方々から引きだせる1年となりますようにお参りしてきました。

 

 

2025.01.05

2025年初志事!祝・地鎮祭 in 名古屋市

あけましておめでとうございます。

旧年中は温かいご厚情をいただき、誠にありがとうございました。

今年もたくさんのご縁を大切に、大切な家族の生命と健康を守るという機能はもちろん、ご家族が暮らし続け、育ち、良好な人間関係をつくる場所として、良い住まいをご提案することを心がけ、常に初心を忘れず様々なチャレンジを行っていきたいと思っておりますので、2025年が皆さまにとって素晴らしい一年でありますよう心よりお祈り申し上げます。

そんな一年のスタートにふさわしい、地鎮祭を名古屋市内にて奉仕することができました。

ご参列いただきましたお施主様であるご主人様や、お二人の娘様にとっては一生に一度の大切な祭典。残念ながら奥様は、体調不良でご参列いただけなかったことが心残りではございますが、これからずっと住まう地に、素敵なお住まいが安全に完成しますようスタッフ一同心を込めてご奉仕致しました。

本日は、本当におめでとうございました。

 

2024.12.28

2024年最後の引渡し in 名古屋市

2024年、最後のお引渡しをさせていただきました名古屋市K様。

令和5年の3月頃にご来店をいただいたことからご縁をいただき、また、わたしたちの家づくりにもご興味を持っていただき、さまざまな課題を乗り越えながら、丸2年熟慮に熟慮を重ねたお住まいが完成しました!!

K様のお立場ですと、大手様や定番となるご検討先をはじめ、様々な住宅会社様など2年・3年以上とより熟慮を重ねたお住まいでございます。建物工事をはじめ、外構工事までお手伝いをさせていただきましてありがとうございました。

お引越しは年始でございますが、住み心地はもちろん、自信をもって、安全に快適にお住まいいただく、建物をお引き渡しさせていただきます。今回は、これまでお住まいになりました大手様の戸建住宅もご満足いただけたかと思いますが、工務店らしさを前面に、快適性・性能値・耐久性・メンテナンスフォローを表現した弊社の戸建住宅の違いを少しでも感じていただけたらと思います。

本当におめでとうございます。来年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2024.12.18

フラッと現場確認 in 名古屋市

先日、名東区の進捗確認のために、現場をフラッと確認してきました。

私個人が、社内でスタッフにこだわってました「R型の枠」が、玄関先に設置してますシューズクローゼットに取りついたとのことで現地の確認に行ってきました。この「R型の枠」は、シューズクローゼットのみならず、洗面室の入り口やパントリーの入り口にも取り付けられます。これは完成が楽しみです!

因みにこの「R型の枠」は既製品ではありません!一個づつ木工所にて加工されましたオリジナルです。その変わり・・・現場監督をはじめ、大工さん達には手間の掛かることばかりお願いしてますが、計画通り想像以上できちんと応えてくれてます。来年2月のお引き渡しに向けてひとつひとつ丁寧に進めさせていただきます。

2024.11.11

健康診断 in 中京病院

この写真は、ちょうど10年前の11月に、撮影した愛犬たち。

ペット用品でお世話になっているお会社様と、弊社ショールームにてチャリティー撮影会を行った際に撮影したのですが、写真整理をしていたら懐かしく出てきました。

現在15歳とまもなく12歳となる愛犬たちも少しづつ体力の衰えを感じますが、安藤家では最高齢の大切な家族でもあり、やはりいろいろと健康も気になり始めるタイミングになってきました。

もちろん愛犬2匹をはじめ、家族4人ともに健康ですが、先月に実施した私の健康診断は、体重以外は「オールA」と、大きな病気や再検査なく、一安心。これからも健康に過ごせる、自己管理と住環境を整え、より一層家族が健康でいられますように、来年に向けて減量に励みたいと思います。

 

2024.11.05

フラッと現場確認 in 名古屋市

先日、千種区にて照明器具の点灯試験を行うとのことで、現場をフラッと確認してきました。

こちらのお住まいは、大工工事や内装クロス工事を終え、照明器具やシステムキッチンなどの本格的な仕上げ工事に入っているお住まいとなりますが、特に、こちらのトイレ間接照明は、学生でもある息子さんが精魂込めて検討してくれました照明計画・・・まだワイドミラーなどが設置されていませんが、面積比率からいきますと照明・ミラー・カウンターの形状や段差など、かなりのこだわりです。

そんな間接照明や様々なこだわりに、現場監督をはじめ、大工さん、電気の職人さん、内装の職人さん達が連携をとり、きちんと応えてくれました。まだまだ照明計画の見せ場はたくさんありますが、年末のお引き渡しに向けてひとつひとつ丁寧に進めさせていただきます。

2024.10.26

中間構造検査 in 名古屋市

先日ですが、名古屋市M様邸の中間構造検査を実施しました!

私も馴染みのあるM区の住宅街。数年前にも徒歩圏内でご新築をご建築させていただいたりと色々と個人的にも、お仕事的にも馴染みる地域で、恒例の「構造に関する検査」として自分自身、現地にて目で確認をさせていただき、建物を確認を行いました。

偶然にも、お施主様とお母様が現地にお見えになり、お施主様もタイルのショールームに行く前に、現地の確認を行いイメージを高めていってきますと!

まだまだ柱のみで、イメージが難しい状態ではありますが、よく現地の前を通り、楽しみに進捗のご確認をいただいているお施主様のためにも、いつも通りの「柱」や「耐震金物」がすべて取り付いているかを1本1本確認し、「筋交い」や「耐震金物と必要な釘やビス」、「窓」や「FPウレタン断熱パネル」、その他気密処理などすべて確認させていただきました。この後は、第3者検査員に依る構造検査を実施させていただいたうえで、お客様にもご説明をさせていただきますが、引き続きより一層安心したお住まいとなるように、これからも進めて参ります。

 

社長ブログ一覧はこちら

スタッフブログ

STAFF BLOG

2025.03.31

ぬくもりのパインの床

無垢パイン材の床のお家が完成しました。

暖かな日差しの入るリビングでお子様がハイハイして過ごしてくれていました。

おしゃれなレースのカーテンにつかまってドキドキしましたが(笑)パインは素足での歩き心地がとても気持ち良いです。

これからも心地よくお過ごしいただけますように。

 

 

2025.03.29

コンセント位置のお打ち合わせ

普段から何気に使っているスイッチやコンセントです。
お客様により家具の配置や使い勝手が異なるので、位置の確認をさせていただいています。
O様にも現場で立ち合っていただいて、照明の位置からインターホンの位置までしっかりとお打ち合わせをさせていただきました。
O様ご家族様にご不便なく使っていただけますように・・。

2025.03.27

洗面台の小さなこだわり

なんとなくものが増えやすい洗面台まわり

取り出しやすい位置にニッチ収納を作りました!

こちらの現場では各ニッチ棚にコンセントを設置し、洗面台で不足しがちな電気まわりをカバーしてます!

収納はもちろん、飾り棚にも使えるのでオススメです!

2025.03.25

IHクッキングヒーターとレンジフードの工事

皆さん、こんにちは。

今回、紹介するのはIHクッキングヒーターとレンジフードの交換になります。

新しいレンジフードはIHクッキングヒーターを使用すると連動して動いてくれます。

使い終わると自動で止まってくれます。作業手間が減ってお勧めです。

また、IHクッキングヒーターは使用すると光るリングがついたり音声案内がついているので

始めて使用する方にも安心して使っていただけます。

種類もいろいろあってより便利な商品も案内出来ます。

宜しければご相談お待ちしています。

2025.03.25

窓周りの防水処理!

守山区の新築現場に行きました!

この写真は窓廻り防水テープの写真です。

全部の窓に防水テープが貼られているか、テープの貼り方なのどチェックします!

防水テープの貼り忘れがあると窓と壁の隙間から雨水が侵入し雨漏れする可能性があるのでしっかり確認します!

2025.03.24

キッチン裏の本棚

キッチンの裏側に本棚が完成しました。

奥の洋室や洗面所への通路となっていていつも目にとまる場所です。

お引越し当日、早速お子様は並べる絵本を選んで

「これなつかしい」「この本大好き」など今まで少し眠っていた本とも

再会できた様子でとても嬉しくなりました!

今日のお気に入りの一冊に出会えますように・・・

 

2025.03.22

玄関交換の案内

皆さん、こんにちは

 

今回は玄関交換工事の紹介になります。

木製の玄関からLIXILの断熱仕様の玄関に交換しました。

新しい玄関は断熱性能はもちろんのこと電気錠やガラス部分が防犯仕様になっています。

最新の商品はいろいろな部分で進化しています。

生活を便利にするリフォームのの相談をお待ちしています。

2025.03.21

防腐防蟻処理!

守山区の新築現場に行きました!

シロアリ対策で防腐防蟻処理をしています!

シロアリ被害に遭うと木材は穴だらけになり強度を失い、地震などの災害で崩れやすくなってしまいます!

なのでシロアリ被害を防ぐために薬剤を吹きつけます!

2025.03.20

ようやく満開になりました(^^)

ようやく暖かくなり、ショールームとモデルハウスの玄関先のお花たちも満開になりました。桜もそろそろ開花時期ですね!今年の予想は3月26日頃の様です。

桜といえば、葉が出る前に花が咲きますよね?他にもあるか調べてみたところ、梅・桃・モクレン・コブシ・ロウバイなどがあります。

これは、受粉方法のちがいよるようですが、難しいのでこの辺で(^^♪

春はやっぱり桜=“お花見”ですね!! 花粉症に悩まされる方が多い春ですが、気分転換にお花見に行ってみてはいかがですか?

私のおススメは、小幡緑地横の、白沢渓谷です!会社の近くの杁ヶ池公園もおススメです。

 

2025.03.19

着々と進んでいます②

いよいよ床を仕上げる工程まで進みました。

今回使用した床材は一枚一枚が板のようになっているシート材です。

職人さんが一枚一枚を接着剤を使用して貼っていくのですが、細かな凹凸は全て手作業でカットしていきます。

また、貼り合わせの継ぎ目部分も現地のサイズに応じて調整しなければならないので作業に入る前には綿密な位置確認が必要になるのです。

なかなか気の遠くなるような作業ですが、完成まであと少し!気を抜かずに頑張ります!

スタッフブログ一覧はこちら